ギリアム・イェーガー(ゲシュペンスト) | オリジナル(パワードスーツ) | ||
---|---|---|---|
スパロボファンにはお馴染みの名機ゲシュペンスト。
そして最も上手くゲシュペンストを操る男ギリアム・イェーガー。
このゲーム唯一のオリジナルキャラなのだが、とある事情でかなり早い段階で離脱してしまう。
設定としては、元特殊部隊α部隊に所属していたがゼウスにスカウトされる。
一年以上前の記憶がない、少し予知能力を持っているなど謎の多い人物。
スパロボに登場する時よりクールな性格になっている。
特殊能力『リカバー』は自分の体力を少し消費して他の味方のHPを回復する。
ちなみに失敗することがあるので過信は禁物。
なおゲーム中ではパーソナル転送装置でゲシュペンストを転送するという設定です。
『コール、ゲシュペンスト!』最後に謎の機体XNガイスト(ざんがいすと)に乗ってラスボスとして登場します。) | |||
使える必殺技 | |||
スプリットミサイル | メガりゅうしほう | プラズマカッター | ニュートロンビーム |
ヴァンピーアレーザー | メガバスターキャノン |
ほんごう たけし(ライダー1号) | 仮面ライダー | ||
---|---|---|---|
技の1号こと初代仮面ライダー。ゲームでは主人公の座を光太郎に譲ってはいますが先輩としての実力は健在。かなり早い時期から仲間になります。
真面目でやさしく、後輩想いの先輩ライダー。
パーティーから離れている時はゼウスの別働隊として活躍している模様、そっちの部隊も使いたかった。
技の1号と呼ばれるだけあってTPが多い。特殊能力はベルトの風車に力を溜めて強力な一撃を放つ『ためる』。
『でたな、ショッカー!!』 | |||
使える必殺技 | |||
ライダーキック | ライダー回転キック | れんぞくライダーキック | 電光ライダーキック |
ムーンサルトキック | れんぞく電光キック | ライダーいなずまキック |
ウィンダム | カプセル怪獣 | ||
---|---|---|---|
モロボシ・ダンが何らかの理由で変身できなくた時、代わりに戦ってくれるカプセル怪獣の一体。
性能はさすがにウルトラセブンには劣るので、消費の少ない必殺技でカバー。
しかしリライブ光線だけ消費が80と多目なのが辛い。カプセル怪獣だからか?
特殊能力は相手の攻撃から身を隠す『しんだふり』。
『いかん!!ウィンダム もどれ!!』 | |||
使える必殺技 | |||
リライブ光線 | ウィンダムチョップ | ウィンダムビーム | ウィンダムバリアー |
ウィンダムギロチン | ウィンダムアタック | ウィンダムショット | ウィンダムQ |
ウィンダムダイナマイト(自爆) |
カミーユ ビダン(Zガンダム) | モビルスーツ | ||
---|---|---|---|
アムロの後輩として登場。
基本的にはガンダムより若干強いというレベルで、これといった特徴はない。
例によってゼウス別働隊として活躍することになる。
普通に進めると戦闘せずに離脱する事もしばしば。特殊能力はビーム属性の攻撃が出来る『ねらう』。
『カミーユが男の名前で悪いか!』 | |||
使える必殺技 | |||
バルカン | ノーマルショット | ピンポイントショット | ハイパーメガランチャー |
メガバズーカランチャー |
ハヤタ(ウルトラマン) | ウルトラマン | ||
---|---|---|---|
銀と赤の巨人、毎週登場する個性豊かな怪獣、鳴り響くカラータイマー……
数々の伝説を残すウルトラマンシリーズの第一作目ウルトラマンから参戦。必殺技のスペシウム光線はあまりに有名。
ちなみにゲーム中では三分以上戦えるので心配なく。主人公を張ってもよいキャラですがゲームでは弟のセブンに譲ってます。
性能はセブンと同じく回復もでき、多彩な光線技を持つ。基本的にウルトラ族がパーティにふたりいると回復が楽。
ゲームではカミーユ・ほんごう たけしと共にゼウス別働隊となって活躍。
特殊能力は弱い敵なら一掃することのできる『テレポート』。
『ツインテールの肉は完全に火を通しておかないと食中毒を起こすんだ…』 | |||
使える必殺技 | |||
リライブ光線 | スラッシュ光線 | キャッチリング | ウルトラアタック光線 |
やつざきこうりん | スペシウムこうせん |
かざみ しろう(ライダーV3) | 仮面ライダー | ||
---|---|---|---|
まず初めに注意しておかなければいけないことは このゲームでは風見志郎ではなく早川健がV3に変身すると思ってください。(当時V3をちゃんと観たことの無い私は本気でこれが風見志郎と思ってました)。
そのためスポット参戦ではありますが印象が強く、またとてつもなく強い状態で仲間になってくれます。
特殊能力はV3ホッパーを使用することにより、敵の能力を調べる『ホッパー』。用心棒との腕比べは必見です。
『なかなかのうでだが、このせかいじゃあ2ばんめだな』 | |||
使える必殺技 | |||
V3キック | V3回転キック | V3マッハキック | ハリケーンキック |
V3スクリューキック | V3ひっさつキック |
マサキ アンドー(サイバスター) | オリジナル(魔装機神) | ||
---|---|---|---|
魔装機神から参戦。このゲームは第2次ロスーパーロボット大戦と第3次の間に発売されたゲームなのでこれが登場2回目となる。
スパロボシリーズと若干違いよく喋る。ちなみにシュウを追っていた頃のマサキ(髪を後ろで束ねてるように見えます)。
性能は高いレベルの万能型。参戦期間はかなり短いが条件を満たすと最終メンバーに加えることができる。
特殊能力は全体攻撃が出来る『ファミリア』。
『こいっ!! サイバスタァァァァッ!!』 | |||
使える必殺技 | |||
ディスカッターかすみぎり | サイフラッシュ | アストラルぎり | サイブラスター |
アカシックバスター | オメガブラスター | コスモノヴァ |
ひがし こうたろう(ウルトラマンタロウ) | ウルトラマン | ||
---|---|---|---|
ウルトラ兄弟の末っ子タロウ。ゲーム中では南光太郎と間違えられやすい為にタロウと呼ばれる。
性格はゲーム中最強の天然ボケ。
性能は他のウルトラマンと同じく回復をもち、強力かつ多彩な必殺技を持つ。
特殊能力はウルトラの父と母を呼び出す『ヘルプ』。ちなみに父は全体攻撃、母は全体回復をしてくれるが助けてくれない時もある。
『そうですか?ぼくはむかし、首が切れちゃいましたが……』 | |||
使える必殺技 | |||
リライブこうせん | ハンドビーム | シューティングビーム | タロウファイヤー |
タロウバリヤー | ブルーレーザー | タロウカッター | ストリウムこうせん |
ウルトラダイナマイト |
ハマーン カーン(キュベレイ) | モビルスーツ | ||
---|---|---|---|
ガンダム世界最強のニュータイプ女パイロット。原作と少し違い性格はミネバ・ザビ命になっている。
しかし性能は高くファンネルを使った複数攻撃を数多く持つ。
実力は申し分ないのだが参戦期間がかなり短いのが玉にキズ。特殊能力は複数攻撃が出来る『ファンネル』。
『貴様ら! ミネバさまを誘拐するつもりか!!』 | |||
使える必殺技 | |||
ノーマルショット | ピンポイントショット | ファンネルコンセントレート | オールレンジアタック |
シャア アズナブル(サザビー) | モビルスーツ | ||
---|---|---|---|
赤い彗星でお馴染みのシャア。本作ではあまりストーリに関わらず、時々アムロに手を貸す役割。
ジオンの埋蔵金を探すためアムロと手を組むなどちょっとギャグキャラ化している。
参戦期間がかなり限定されているがなかなかの強さを誇る。特殊能力は複数攻撃が出来る『ファンネル』。
『まちがいなく ここに まいぞうきんがねむっているはずだ』 | |||
使える必殺技 | |||
ノーマルショット | ミサイル | ピンポイントショット | かくさんメガりゅしほう |
ファンネルコンセントレート | オールレンジアタック |
エルピー プル(キュベレイmkU) | モビルスーツ | ||
---|---|---|---|
今回はZZが使えないジュドーの代わりに参戦。
といってもスポット参戦なのでかなり短い期間の使用となる。
性能はハマーンとほぼ同じ。特殊能力は複数攻撃が出来る『ファンネル』。
色違いって言うな。
『はやくいこうよお!! プルプルプルゥ!!』 | |||
使える必殺技 | |||
ノーマルショット | ピンポイントショット | ファンネルコンセントレート | オールレンジアタック |
シュウ シラカワ(グランゾン) | アーマードモジュール | ||
---|---|---|---|
魔装機神から参戦の”武装機甲”グランゾン(第二次の取り説にはこう書いてた気がします)。
マサキと同じく選択しだいでは最終メンバーに加わってくれる。
全体的に高い性能を誇るが中でもHPが群抜いている。
なおヴォルクルスの支配下にある時のシュウの為かちょっと不気味な印象を受ける。
(催眠術でマ・クベを廃人にしていたがこの設定は本作のみのようである)。
特殊能力は全エネルギーを放出して敵全体にダメージを与える『フルパワー』。
なお使用すると次のターン動けなくなる。
『わたしに まかせてもらえれば すべてじゅんちょうに はこんでみせますよ』 | |||
使える必殺技 | |||
ワームスマッシャー | スプリットミサイル | グラビトロカノン | グランドフレイム |
ネオグランビーム | ブラックホールクラスター |
シーブック・アノー(F-91) | ガンダム(モビルスーツ) | ||
---|---|---|---|
当時は最新のガンダムであったであろうF91から参戦、またデフォルトの最終メンバー。
ゲーム後半で仲間になるもレベル6で仲間になりますが、いったん別れた後レベル30後半で戻ってきます。
必殺技のダブルヴェスパーはかなり強力。特殊能力は回避率が上がる『ぶんしん』。 『このヴェスパーなら!!』 | |||
使える必殺技 | |||
バルカン | ノーマルショット | ヴェスパー | ダブルヴェスパー |